
ジコケン映像ソース
- https://www.twitch.tv/videos/368923805
- 00:14:00から
リュウの強い技・通常技
- 5LK
- 発生が4F、リーチが長くて確定反撃や牽制技として優秀
- 火力があるわけではない、放置
- 2MP
- 主力の置き技・牽制技。
- 安定した強さ、豪鬼は2LKとかで勝ちやすい
- 2MK
- これも主力の置き技・牽制技。
- ヒット確認→L上段足刀蹴りをしてくる
- 差し返しは豪鬼は歩き膝が勝ちやすい
- 6HP
- いわゆる大ゴス。多分音から「ゴスゴス」って鳴るから大ゴス
- ガードすると-2Fなので、投げと5F技の2択を仕掛けよう
- 5HK
- 起き攻めで重ねてくる、投げと2択ぽくなる
- 【重要】しゃがみながら後ろを経由して、投げ抜けをしよう
- コマンド言うと1→4→投げ
- グラップはしゃがみながらするのが基本
- ただし、このやり方で抜けると5HKをガードできます
- 動画00:18:40 参照
- 波動拳
- リュウの代名詞
- 波動拳とステップで撹乱してくる
【重要】トリガーI中のリュウ対策
- トリガーI
- 波動拳が強化される、ヒットするとダウンになる
- 5HPキャンセル波動拳が使えるようになる
- 最大タメでガードクラッシュする
- ただし、ガードクラッシュしても補正がすごいのるので基本安い
- CAのダメージが上がって、CAにスタン値も追加される、CAピヨりもある
- ちょいタメバージョンはなんとトリガーゲージ減ってない
- 【重要】 動画00:39:30 豪鬼はガード不能のちょっと前のタイミングで当身する
- 対策としては、波動が強化されるが、波動を使うとゲージが減るので弱い
- 波動食らうとダウンするし、弾速が速いので基本ガードで終わらせてしまえばOK
- トリガーII
- 当て身
- 5HPキャンセル波動拳が使えるようになる
- Iと違って、波動拳でゲージ消費がないので、5HP波動拳を多用できるのが強み
- 当て身はぶっぱなしの技、昇竜拳のようにぶっ放してくる
- 体感対空で使う人が多いので、一応トリガー中は意識したほうがいい
- 特にCAがあるとそのままCAまで使われて大ダメージにつながるので意識してください
- 多分弱い
【さいごに】リュウに対して有効な立ち回り
- リュウって多分、特徴がないのが特徴
- 対策しにくいのが長所
- リュウの一番強い技は波動拳と前ダッシュの速さ
- 効率よく動くのに下がりながら波動を打つ
- ある程度下がった後に前ステップから後ろ投げをするのがリュウの勝ちパターン
- 追い込んだ時に、後ろ投げを食らわないようにするのが大切
- 波動拳は強いけど対策は跳んだりしてそんなに難しくなく、実はそこまで影響力はない
- 波動を嫌ってステップ後ろ投げや、大ゴスを食らったりするのが負けパターン
- 個人的な話をしますが、リュウは一番有名な格闘ゲームのキャラクターだと思います
- 大会でリュウが動いていたら、「お!ストリートファイターの大会やってるじゃん!」と初めて動画を見た人が思うと思います
- それは人口増加につながる大切な営業行為だとみなさん思っていると思います
- だから、リュウはもっと強くあるべきだと思います
- 小野さん、レシピあげるんで見てください