ジコケン映像ソース
- https://www.twitch.tv/videos/339174580
- 00:15:00から
ダルシムの強い技・通常技
- 5MK
- 置き技・牽制技。5MK→5MKの連携をずっと打たれて遠距離で固められる
- ヒットしてしまったときは、豪鬼は5HPでこの連携をクラッシュカウンターで返せる
- ガード時は最初の5MKガード時にEX波動拳、ないしは微歩き5MK→M竜巻
- ヒット時とガード時で打つ攻撃を変えてカウンターヒットを狙うのが大切
- 各キャラで違うので、5MK連打をトレモで覚えさせて最速でカウンターヒット狙える技を探そう
- 5MP
- 置き技・牽制技。おなじく5MP→5MPの連携をずっと打たれて遠距離で固められる
- ヒットしてしまったときは、豪鬼は2HPでこの連携をクラッシュカウンターで返せる
- 5MPをよんだら、姿勢が低くかつ上に判定がある攻撃が相性がいい
- ヒット時とガード時で打つ攻撃を変えてカウンターヒットを狙うのが大切
- 各キャラで違うので、5MP連打をトレモで覚えさせて最速でカウンターヒット狙える技を探そう
- 2HP
- 中長距離でふってくる
- じつは中長距離の2HPだけでなく、5MK、5MPも先端弱い
- 打ち返せるし、遠距離で届かなかった場合もほとんど差し替えせる
- 差し返し方としては2HPを見てからではなく、ピクって動いたらボタン押すで大丈夫
- ダルシムの攻撃は届かず、打ってきたときだけこっちの攻撃が差し返されるのでリスクない
- ドリルキック(空中からドリルしてくるやつ)
- 軌道変化系は足元ふまえるとダルシムが有利
- なので、足元を狙ってくる
- 足元に判定が薄くなる攻撃とかを打つと一方勝ちを狙いやすい
- ガードのタイミングでボタンを押す。
- 相手が届いていたらガードになり、そうでなければ技が確定する
- Vスキル(空中浮遊)
- Vスキル後LP打ってきたら、ガードしても、ヒットしても問答無用で反撃できる
- 豪鬼は5MKを打つ癖をつける
- 浮遊攻撃を見て、確定反撃をすれば、ヒット硬直が長くてHPの場合は何も出ない
- 逆にLPの時は出る
- ヒットもガードも確定反撃がある。が、要練習
- テレポート
- 基本的にはダルシムが起き攻めの時の受けで使ってくる
- 打撃無敵なので、投げれば一方的に勝てる
- 打撃を重ねた場合もダルシムはものすごい隙がある
- キャラによってはステップ打撃や、前ジャンプが確定する
- 基本的に甘え行動なので、ちゃんと咎めたい
- Vスキル(空中浮遊)→低空テレポート
- 基本的に技を振れば勝てる。
- 豪鬼は5HPや5MP
- ダルシムが消えたらボタンを押すようにする、後ろに来てからではなく消えたら。
- 5LPでもいいからボタンおせ
- 2MK→ヨガフレイム→ダウン後 低空テレポート
- これはその場受け身を取る
- 後ろ受け身をすると、純粋にダルシムが有利になる
- これの表裏は見えにくいので、自分の中で受け身を固定することにより対応しやすくなる
- EXヨガファイア→テレポート
- これで表裏をかけてくる
- 【重要】ヨガファイアを食らうギリギリでバクステしてジャンプして空対空する
- 起き上がりCA
- なんと2MPなどしゃがみ系を重ねるとCAがすかる
- その後、1→2→3とレバーを入れて投げる
- キャラごとにしゃがみ状態で食らわずに返せる技あるのでチェック
【重要】トリガー中のダルシム対策
- トリガーI
- 前に行くのを見せた方がいい
- バックジャンプしてても結構減る
- スライディング→Vトリガー
- この発動の仕方が基本
- 基本はスライディング後、発動が見えたらVリバーサルで返すと美味しい
- Lスライディング→Vトリガーの場合はEX昇竜のような無敵技で割り込める。結構打ってくるから
- トリガーII
- 発動した瞬間に出る弾のダメージが50ダメで安い。
- 火が当たると跳んでダメージが100ダメになる。少し痛い。
- 下がると通常技や空中のヨガゲイルとかで削られまくる
- 結論としては火に怯えて、下がると火以外のダメージで火力が伸びてしまうので突っ込め
- 特に、火がとんでくるまえに、弾にあたるぐらいの気持ち
【さいごに】ダルシムに対して有効な立ち回り
- 【重要】 動画 00:45:00
- ダルシムは遠距離が強いのではなく、中距離が強い
- 中長距離は伸びた手や足の先端を狩る。 伸びた手や足は弱い!と思うことが大事。
- これを狩ることからダルシム戦は始まる。これでようやく近づける
- そうするとヨガファイアを打ってくる
- ここからステップ前投げが有効。手を出すと狩られ、ヨガファイアに頼るから。
- そして、5MK・5MPをヒット・ガード後に、カウンターヒット狙える技を仕込んで単価勝負
- あと、基本的にダルシム戦はその場受け身が有効
- 豪鬼トリガー後の斬空はダルシム側は意識してスライディングで抜けてくるので注意
- 跳びは少なめのが良い。ヨガファイアを食らうのが寒すぎる。いわゆる運ゲーにならない。